※しかけ絵本、知育絵本などは別記事で紹介します。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。
目次
さ行
しあわせならてをたたこう
うさぎさん、くまさん、ぞうさんが、みんなをよんでいるよ。
♪しあわせならてをたたこう しあわせならてをたたこう…さあ、いっしょにうたっておどろう!うたの絵本。
しあわせのはね Reprint edition
モノクロで綴られた感動作。老夫婦がある日みつけた黄金の羽を持つ犬との交流を描いた文字のない絵本。
読み進んでいくうちに笑顔が泣き顔に変わります。
そして最後にあなたはどんな表情をしているでしょうか──?
文字がないからこそ物語を想像して膨らませることが出来る一冊。
ジェイクから10のおねがい
インターネット上で、世界中に読まれている作者不詳の英文詩「犬の十戒」。人間の言葉が話せない犬たちに代わって、ジェイクが伝える犬たちの気持ち。やさしい言葉と絵で、子どもから大人まで読める絵本。小学3年生から。
シテ島の天使たち
パリで暮らすのばらは、オッセとはるちゃんと名付けた小鳥を飼うことにしたのです。彼らはとても仲がよく、アパートの中でよりそい、のばらの気持ちを暖かくしてくれました。しかし、凍てつくような寒い寒い冬のある日、はるちゃんの様子がおかしいことに気づきました。のばらは急いではるちゃんを連れてアパートを飛び出し――。命のすばらしさを謳う一冊。
しゃいニングマン
友達と仲良くするのが苦手な小学生の男の子ようくん。クラスのおともだちがみんなおばけにみえちゃう。そんなようくんが、ふしぎな人形「きーぼう」に出会って、スーパーヒーローに大変身! その名も「しゃいニングマン」! ようくんのもう一人の分身、「ねつおとこ」をやっつけろ!! すもうでしょうぶだ! もうちょっとがんばってみようと思える絵本。
すきも、きらいも
ぼくとわたしの、いろんな「すき」といろんな「きらい」。そのとき感じたすなおな気持ち、そのときしかない大事な気持ち。かなしんだり、よろこんだり、うれしいとか、くやしいとか。「子供たちには、“すき”と“きらい”両方の気持ちを大切にしてほしい。そんな願いを込めて、この本を書きました。『すきも、きらいも』両方」と著者。気持ちをつなげ、家族をつなげる、優しい絵本です。
すごいケーキやさん
(内容紹介なし)
巣立つ日まで
巣ごと落ちてしまったツバメの雛たちを見守った経験から生まれた、心温まる物語。春に飛来して秋になると南の国へ戻っていくツバメは、日本にいる間に子育てという大切な仕事に取り組む。しかし、全部の雛が無事に育つわけではない。小さな生き物が懸命に生きようとする姿を描いたこの絵本を読んで、命の尊さを知ってもらいたいというメッセージがこめられている。
するするする
カラフルな箱から一本の水色のひもがするするする。子どもたちの間をくぐって、大きな木の周りをぐるりと回り、草むらを抜け、川をすーいすい…どこまでいくの?
せかいいちまじめなレストラン
まじめなイタメーニョさんは、おきゃくさんにほんとうにおいしいものをたべてもらうため、とってもまじめにおりょうりをつくります。どれくらいまじめかっていうとね…
せつぶんのおに
きりょうよしではたらきもののふく。そんなふくがむこをとることになった。山おくのおにが、これをききつけて…。
そらがわらったよ
娘の事故を通して、今まであたり前と思っていた日々が、どれほど幸せでありがたい事だったのかと気づきました。 約7年間の娘の思い出と、その後の家族の思いを絵本にしました。 子供さんだけでなく大人の方にも、また何かに悩んでいる方にも、この絵本を読んで、少しでも元気になっていただけるとありがたいです。
た行
だいじょうぶ ひとみに虹がかかるから
なぜかみんな、つかれている。なんだかいつも、げんきがない。そんなまわりの人たちに作者が伝えたくなった思い……それが「だいじょうぶ」の言葉。黒や灰色に沈んでいないで、忘れていた色をゆっくりとながめていこう。さあ、かおを上げて、少しでいいから歩きだして。そうしたらきっと、あなたもたくさんの色を見つけられるから……。やさしいぬくもりに満ちた、母娘合作の絵本。
大造じいさんとがん
「おれたちはまたどうどうとたたかおうじゃあないか」しとめたくてしかたがなかったはずのあいて、残雪がとびさるすがたを見まもりながら、大造じいさんは大きな声でよびかけます。かりゅうどとがんの、てきみかたのかんけいをこえた、あつい交わりをえがいたお話です。
ちっちできたよ
子どもたちの大好きなワンワン・うーたんたちが、
つぎつぎとびだすてのひらサイズの絵本。
バッグに入れて持ち歩きやすいので、お出かけにもぴったりです!
つむじ風になったリュウ
天平の見つけたもの
黒い背中に朱色の丸い模様が4つあるテントウムシの天平が主人公。朝日の輝きに心をふるわせる天平だったが、この世には朝日よりもっと素晴らしいものがあるに違いないと考えて、それを探すたびに出る。リンドウやホタルのゲン、女の子のマドちゃんと出会い、心を通わせ、自分の模様と引き換えに彼らの願いを叶えていくのだが。はたして天平はこの旅で何を見つけたのか。
藤吉じいとイノシシ
山のしゃめんにすんでる藤吉じいさんは、町でそだった一郎にいいます。「かみさまが、おつくりになったままのすがたで生きているやつは、なんだってすばらしいのよ」。おじいちゃんとまごとイノシシの、ちょっと変わった出会いのお話です。
どこでもいけるよ
わくわく、ドキドキ、想像する事ってとても楽しい。いつだって、どこにいたって、想像する力があれば、空も飛べる、深い海にもぐったり、宇宙にだって行ける。心が自由になれるんだ。君はもうどこでもいけるよ。
どんな顔してる?
(内容紹介なし)
な行
なきごえたくはいびん
ちゅんちゅん、けろけろ、うききー、ちゅーちゅー。だれのおうちかな?1歳から。
ねこネコ猫―ねこがすきなひとにおくる絵本
いろいろなねこのいろいろなおはなし。ねこネコ猫!ねことふれあうくらし。そこにはいつも発見やあたらしいドラマが…
ネルソンせんせいがきえちゃった
ネルソン先生の生徒たちは、先生がやさしいのにあまえて、やりたい放題。言うことはきかない、勉強もしない。しかし、ある日、ネルソン先生のかわりに、いかめしいスワンプ先生がやってきて…みんな行儀がよくなったけれど、厳しい先生におびえ、日に日に元気がなくなっていく生徒たち。ネルソン先生はいったいどこにいってしまったのでしょう? 先生と生徒の関係をユーモアいっぱいに描きます。
ねんねのうた
「ねえママ、おばけのおとが、きこえるの」
夜、こうちゃんは、おばけがこわくてねむれません。チクタク、チクタクのおとは、なんのおばけ? カタカタ、カタカタのおとは、なんのおばけ? ヒューヒュー、ザワザワのおとは、なんのおばけ? するとママが、おばけたちのことを教えてくれます。
おばけたちと仲良くなって、ぐっすり眠りにつくまでのお話。
野のはなとちいさなとり
刺しゅう作品を撮影して制作した、他に類のない絵本です。優しい刺しゅうの風合いで、野の花と小鳥の心温まる物語が紡がれていきます。見返しページには刺しゅう図案のイラストが掲載されていて、実際に刺しゅうする際にお使いいただけます。