2018年1月 絵本新刊(あ行~か行)

※しかけ絵本、知育絵本などは別記事で紹介します。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。

あ行

あ、あ!

あかちゃんのさいしょのことば、「あ、あ! 」がでてきたころからおすすめの赤ちゃん絵本。「あ、あ! 」と指さすさきには、だれがいるのかなあ…? とめくってたのしめます。おともだちをたくさん見つけて、さいごはみーんなにっこりになれる、あたたかな一冊。

あっぱれ! ぱくっ

おいしいおはなしいただきまーす。ぱくちゃんのグルメな絵本。

あつめて あそぼう あいうえお

すきなものやすきなことがいっぱい!きみやおともだちににているこはいるかな?132にんのおともだちとたのしむあいうえお!

アヒルさん

すなはまから うみどりにさらわれて とおいたびにでた アヒルさん。おもいがけない であいや たのしい であいをへて むくちな アヒルさんの たびはつづく……。うみをただよって たどりついたさきは?
シックな色調ながら鮮やかに描かれたイラストは、本を開いて飾りたくなるほどかわいくてスタイリッシュ。贈り物にもきっと喜ばれる、おしゃれですてきな一冊!

いきもの特急カール

カールは列車を引っ張る不思議な生き物
カールは、巨大な客車を引っ張ることのできる大きくて不思議な生き物。ある嵐の日、山崩れで閉じ込められた人々の救出を依頼されるが、実は雷が大の苦手で大ピンチに?

いたずらクマハチとうたうとり

どこかはわからないけれど、あるもりにクマハチといういたずらずきなクマが、いっとうくらしていました。シカとイノシシとカメは、クマハチのいたずらに、ほとほとこまりはてておりました。ある日、クマハチはきれいなこえでうたうとりをみつけました。さっそくいたずらしようとしたのですが――。ダイナミックな構図で訴えかけるハートフルな物語。

いちばんたいせつなもの ママとくーちゃんのなみだ

ママと息子のくーちゃんが公園で遊んでいると、お友だちがおもちゃを貸してとやってきた。くーちゃんが「ダメ」と言ったのでママに怒られて泣いてしまった。 “いやだ! いやだ! ママなんてきらいだー!” 涙から笑顔に変わるとき――何よりも大切なあなたの心が迷子にならないように……いっぱいぎゅうしましょう! 見えない思いを抱きしめて、大切なものが何かに気づかされる絵本。

うちのウッチョパス

せかいいちめずらしいいきもの、それがウッチョパス! もしもきみのうちのまえにすてられていたらどうする? とつぜんまっぷたつにわれたら? とつぜんへんしんしちゃったら?

うちゅうひこうしに なりたいな

うちゅうひこうしになりたい。スペースシャトルにのって、うちゅうめざしてとんでいくんだ。のぞいてみよう!ゆめがつまったうちゅうひこうしのいちにち。

うみべのこねこ

海辺に捨てられた子猫。そこで出会ったカニと友達になった子猫は、一緒にカモメを助けたり海に落っこちたり。そして、思いがけず空を飛ぶことに。希望をもって成長し、自立していく姿をユーモラスに描いたお話。

えほん はりねずみのルーチカ りんご とれるかな?

はりねずみのルーチカが、さんぽにでかけます。
おいしそうなりんごが木になっているのをみつけたけれど、なかなかとれません。
さあ、どうしたらとれるかな?
人気童話シリーズ「はりねずみのルーチカ」が、幼年向けの絵本になりました。

おくすり きらい

ロールプレイングゲームが好きなやっくんは小学1年生の男の子。おくすりが大嫌い。そんなやっくんが、けんじゃ、メディスンといっしょに、バイキン大王に立ち向かう!
「子供に薬を飲ませるには、薬の味で飲ませるのではなく、大人と同様に、なぜ飲まなくてはいけないのかということを解ってもらわなくてはいけない」子供たちが治療薬と向き合う時に役に立つ絵本。

おたすけ! クラフトホリック

もこもこふわふわで大人気! クラフトホリックが絵本になりました。 オフィシャルデザイナーikuが描きおろす みんなを癒してくれる心温まる物語 クラフト星に住むふわもこな宇宙人クラフトホリック。 不思議な力でみんなを笑顔にするよ。 ある日、地球からSOSメールを受信! 地球のみんなを助ける旅に出る……

おちたらワニにたべられる!

お父さんのお膝に乗っていたら「下にはワニがいるぞ」と言われて落とされそうになる私。 ある時、家の階段の途中からぼんやり下を眺めていると、何だか床が水に変わっていくみたい。 降りてみたら本当の水だ。ぷかぷか流れてきたソファーに乗り移りほうきのオールで漕ぎ出した。 ソファーの舟で色んな部屋を探検する私。何だか黒い影がソファーのあとを追いかけてくる。 黒い影のおこす波でソファーの舟がぐらんぐらん揺れ、大きな口をあけたワニが襲い掛かる! 気がついたら、ちょうど帰ってきたお父さんに私は階段の途中で抱き上げられていたのでした。

おめでとうのさくらまんじゅう

ろくじゅうねんまえにしょうがっこうのこうていにうえられたさくらのきはことしもえだいっぱいにはなをさかせました。

か行

かたあしの母すずめ

「ぜつぼう」を知らぬかたあしすずめよ!なんどもなんども、かなしみがおとずれようと、すずめはまけずに前をむいて、ただ見まもるしかないわたしをおどろかせるのです。ひなをひっしにまもる母おやすずめの、つよくやさしいすがたをえがいたお話です。

きかんしゃリトル はじめてのぼうけん

小さな機関車のリトルが初めて一人で線路を走ります。野原を抜け、橋を渡り、山を越えて川辺を下っていくと、やがて海岸の行き止まりへ。冒険への期待と不安、親元へ帰れる安心感が子どもたちの共感を呼ぶ乗り物絵本。

巨人の花よめ

北欧の少数民族・サーメ人に伝わる、恐ろしい巨人に、賢く美しい娘が知恵と勇気で大奮闘するお話。

クッキー くろくま

くろくまくんがあるいていると、いいにおいがしてきました。
くんくん ふわ~~~~ん。
あま~いにおいに誘われていってみると、かわいいおうちがありました。
ドアをトントンとノックすると、出てきたのはぴんくまちゃん。
お菓子づくりが好きなぴんくまちゃんといっしょに、くろくまくんはクッキーづくりに挑戦します。
きじをころころとのばしたあと、かたちをつくったらオーブンへ。
はじめてだけど、うまくできるかな?

くまがまく

楽しい言葉あそびの”まく”あけでーす!
くまがまく たねをまく
くまはまく みずをまく
“まく”でお話が進んでいきます。
“まく”のは、たねやみずだけではありません。
くまがなにかを”まく”と、いろんなことがつぎつぎと”まき”起こります。
最後は笑顔をふり”まき”みんなハッピー!

クロネコとおんがくか

「くもさん、 ぼくも くもさんに とどくくらい 大きくなりたいよ―」ノワールは、雲に向かって言いました。すると、ノワールの体は少しずつ大きくなっていき――。空に浮かんだ雲にさわってみたい黒猫のノワールが体験した不思議な冒険。音楽家のシューが奏でる温かいチェロの音。クリスマスの夜にふたりに起こった奇跡とは。ふたりのあたたかい友情を描いた物語。