※出版社HPに対象学年が載っていない本は、内容とページ数から推測して分類しています。
※新装版・復刻版・愛蔵版などは除いています。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。
※児童文庫・絵本の新刊情報記事は一時的に更新を停止しています。
目次
- 『青影神話』名木田恵子
- 『受取人、不在につき(赤川次郎 ホラーの迷宮)』赤川次郎
- 『ウパーラは眠る』小森香折
- 『運命の五人(水瓶座の少女アレーア)』タニヤ・シュテーブナー
- 『風と行く者』上橋菜穂子
- 『がんばれ給食委員長』中松まるは
- 『クリスマスをとりもどせ!』マット・ヘイグ
- 『五七五の秋』万乃華れん
- 『子ども食堂かみふうせん』齊藤飛鳥
- 『この川のむこうに君がいる』濱野京子
- 『さよ 十二歳の刺客』森川成美
- 『シロクマが空からやってきた!』マリア・ファラー
- 『そしてぼくらは仲間になった』アンソロジー
- 『太陽ときみの声~明日のもっと未来へ~』川端裕人
- 『たまねぎとはちみつ』瀧羽麻子
- 『天地ダイアリー』ささきあり
- 『トンネルの向こうに』マイケル・モーパーゴ
- 『ナニュークたちの星座』雪舟えま
- 『一ツ蝶物語』横山充男
- 『人の心はタイムマシン/時の渦』アンソロジー
- 『ぼくたちは幽霊じゃない』ファブリツィオ・ガッティ
- 『ぼくとニケ』片川優子
- 『マジックウッズ戦記1 闇の魔法(上・下)』クレシッダ・コーウェル
- 『まっしょうめん! 小手までの距離』あさだりん
- 『湖の城と若きランスロット』斉藤洋
- 『ミステリアスなティータイム (謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま)』田村理江
- 『野生のロボット』ピーター・ブラウン
- 『闇の予言(アポロンと5つの神託 )』リック・リオーダン
- 『ユンボのいる朝』麦野圭
- 『落語ねこ』赤羽じゅんこ
『青影神話』名木田恵子
見知らぬ街で事故に遭い、眠り続けるママに付き添う14歳の少女海笛は、謎めいた双子の少年と再会する。胸に想いつづけていた初恋の人と、大嫌いだったその弟――海笛のなかで止まっていた時間が静かに動き出した。
世界の終末「ラグナロク」をむかえるとき、海笛が知る哀しくも切ない初恋の真実とは……。
北欧神話をベースに描く圧巻のロマンス長編!
『受取人、不在につき(赤川次郎 ホラーの迷宮)』赤川次郎
綾子は、同じマンションの住人・水原あての荷物を軽い気持ちで預かることにした。
しかし受取人の水原は何日経っても不在のまま。
そしてその荷物を預かって以来、マンションでは不思議な出来事が次々と起こって……。
『ウパーラは眠る』小森香折
アイラは15歳。故郷を逃れたエーデルダム女子修道院にやってきた。 そこで、修道院の秘密を知ってしまった。 秘宝ウパーラの力とは…。
『運命の五人(水瓶座の少女アレーア)』タニヤ・シュテーブナー
水に触れると変身するアレーアは、ネス湖で自分の出自の秘密、父親が生きているかもしれないこと、双子の姉妹がいることを知った。仲間と合流したアレーアたち五人は、父親が向かったというアイスランドへ船旅に出る。そこで待ち受けるものとは……!?
『風と行く者』上橋菜穂子
つれあいのタンダとともに、久しぶりに草市を訪れたバルサは、若い頃に護衛をつとめ、忘れ得ぬ旅をしたサダン・タラム〈風の楽人〉たち と再会、その危機を救ったことで、再び、旅の護衛を頼まれる。 シャタ〈流水琴〉を奏で、異界への道を開くことができるサダン・タラム〈風の楽人〉の頭は、しかし、ある事情から、密かに狙われていたのだった。
ジグロの娘かもしれぬ、この若き頭を守って、ロタへと旅立つバルサ。 草原に響く〈風の楽人〉の歌に誘われて、バルサの心に過去と今とが交叉するとき、ロタ北部の歴史の闇に隠されていた秘密が、危険な刃となってよみがえる。
『がんばれ給食委員長』中松まるは
くじ引きで給食委員長になった小5の元木ゆうな。自分には向かないと思いつつ仕事をこなしているうちに、栄養士のバンビ先生の悩みを知る。問題は給食の食べ残し。そのことで、給食室のおばさんとも衝突している。ゆうなは、緊急で給食委員会を招集。食べ残しをなくすため、自分たちが大好きなメニューを提案するが……。学校給食の厳しいルールと現実にぶつかりながら、次第に自分たちで考えていく給食委員会の爽やかな挑戦!
『クリスマスをとりもどせ!』マット・ヘイグ
サンタクロースが銀行強盗!?今度の敵はイースター・バニー!エルフの村でファーザー・クリスマスたちと暮らすことになったアメリア。エルフの勉強はわからないし、そりの操縦でも大失敗。落ち込んで家出をすると、森のまん中に大きな穴があった。そこではある計画が進んでいた…。
『五七五の秋』万乃華れん
夏まつりの日、千夏とは手をつなげないまま夏休みは終わった。そして始まった2学期、順平に恋のライバル出現!?「五七五」の川柳で綴る、順平と家族・友だちとのドラマはまだまだ続く!
『子ども食堂かみふうせん』齊藤飛鳥
しっかり者で心優しい麻耶、顔も頭も運動神経も良い人気者の闘志、なにごとも地味で目立たない女の子・悠乃、時代劇と家族をこよなく愛する一平。個性的で孤独な4人の小学生が子ども食堂かみふうせんで出会い、希望の物語をつむぐ。
『この川のむこうに君がいる』濱野京子
梨乃は、あえて同じ中学出身者のいない都内の高校を選んだ。それは、3.11の被災者であることを隠し、高校生活をまっさらな状態で始めたいと思ったからだ。大震災から三年後の、被災地から遠く離れた場所で、若い心の軌跡を追う物語。
『さよ 十二歳の刺客』森川成美
さよは十二歳だ。荘園の南の牧場に兄がこしらえた馬場で、いつもこうやって流鏑馬のけいこをしている。だが、今日は気あいが少しちがう。なぜならば、やつが来たと、昨晩、兄の家来たちが台所でうわさしていたからだ。平家の姫・さよの姿をとおして、まっすぐに生きていく勇気を伝える物語。
『シロクマが空からやってきた!』マリア・ファラー
シロクマが空からやってきた! (35) (スプラッシュ・ストーリーズ)
お父さんが家を出て行って、心が折れてしまったお母さん。日常生活もままならないお母さんのかわりに、ルビーは家のことや幼い弟の世話におわれる毎日。自分の時間や楽しみを持てないルビーの目の前に、シロクマの「ミスターP」があらわれ、周囲の人とルビーたちをつないでいきます。不思議なシロクマが贈る、ユニークな癒しの物語。
『そしてぼくらは仲間になった』アンソロジー
「ズッコケ三人組」シリーズ40周年記念企画
男の子、女の子、ロボット……こんな三人組、あり!? 子ども時代に「ズッコケ三人組」の洗礼を受けた作家たちが、「三人」をキーワードに現代ならではの友情を描く、読み切り競作集。
『太陽ときみの声~明日のもっと未来へ~』川端裕人
太陽ときみの声~明日のもっと未来へ~ (朝日中高生新聞の人気連載小説)
「おまえ、ブラサカなめてんだろ」視力が落ちて約1年。高校卒業を半年後に控え、一輝は自らの進路について悩んでいた。ブラインドサッカーは楽しいけれど、将来の仕事には直結しない。視力が落ちてから学び始めたプログラミングも、能力不足を感じている。自分が目指すべきものは何か―もやもやしたまま臨んだ受験前最後の試合で、一輝は自分と同じ病気を抱える、同い年のブラサカ選手に出会う。
『たまねぎとはちみつ』瀧羽麻子
小学5年生の千春は、ふとしたことから修理屋のおじさんと知り合う。そのお店には同じクラスの俊太がいた。何かが変わった3人の特別な1年。
『天地ダイアリー』ささきあり
木下広葉、潮風第一中学校一年A組、栽培委員会。上層、中層、下層。スクールカーストのなかで、ぼくも栽培委員会も下層だ。そしてぼくは、マスクをしないと、家から出られない…。
『トンネルの向こうに』マイケル・モーパーゴ
第二次世界大戦、戦闘機に追われてトンネルの闇に逃げこんだ列車の中で少年は見知らぬ男から、兵士ビリーの話を聞く。
第一次世界大戦で輝かしい戦功を立てたビリーだが、ある戦闘で逃がしてやった敵がじつはヒトラーだったというのだ。もしあのとき、ビリーが彼を殺していたら、この戦争は起こらずに済んでいたのか?
第二次世界大戦が起きなかったかもしれないと言われている、実在する兵士の話をもとにした物語。
『ナニュークたちの星座』雪舟えま
子どもの目にしか見つけられない石を採取する、クローン少年たち。22号は、ある日突然姿を消した仲間を探す旅に出るが……。誰もが本当は輝いていることを伝える新しいSF物語。
『一ツ蝶物語』横山充男
一ツ蝶物語 (teens’ best selections)
モンキチョウのみちびきで現れた幻想の道。その道がつないだのは、過去と現在、人間の悲しみと喜び、生と死、そして、少年と少女―
『人の心はタイムマシン/時の渦』アンソロジー
時間篇 人の心はタイムマシン/時の渦 (SFショートストーリー傑作セレクション)
星新一、筒井康隆、小松左京…。日本のSFを切り拓いた作家たちの作品は、現代文学から、ライトノベルにいたるまで、広く深い影響をあたえつづけている。そんな初期SFから、十代の読者に親しみやすいショートショート・短篇を集めたアンソロジーシリーズがスタート!本巻ではタイムトンネル、タイムマシンなどを扱った時間SFの傑作を収録。
『ぼくたちは幽霊じゃない』ファブリツィオ・ガッティ
ヴィキは七歳のとき、母と妹とともにゴムボートに乗り、政情不安の続くアルバニアから対岸のイタリアへと、命がけで海を渡った。ところが、待っていたのは泥地のバラック生活。それでもヴィキは希望を失わず、イタリアの学校に通って新しい人生を切りひらこうとする。実際の体験をもとにした、移民の少年と家族の物語。
『ぼくとニケ』片川優子
ある日、子猫がやってきた―。5年生で突然登校拒否になった幼なじみの仁菜が、薄汚れた子猫を拾い、ぼくの家へ連れてきた。自分の家で飼えない仁菜にかわって、ぼくと家族がお世話をすることになったのだけれど…。獣医師がえがく、子猫とぼくの大切な話。
『マジックウッズ戦記1 闇の魔法(上・下)』クレシッダ・コーウェル
かつては魔法があった。それは、暗い森に息づいていた。だが、戦士族がやってきて…。運命の星がぶつかりあい、ザーとウィッシュは出会った。これが、敵対する魔法族と戦士族の未来を大きく変えていく。そんななか、太古の悪がよみがえり…。
『まっしょうめん! 小手までの距離』あさだりん
剣道初心者の成美は、小手の練習中に、道場仲間の石田くんにケガをさせてしまう。それをきっかけに成美は打ちこむのがこわくなり、稽古をさぼってしまうが…。心と体にむかいあう、剣道小説第二弾!
『湖の城と若きランスロット』斉藤洋
ローマ軍に攻め落とされた城から落ちのびたランスロット王子は、不思議な湖で修行をする。やがて、アーサー王の円卓の騎士として迎えられるが、過去のある出来事が、心に暗い影を投げかけていた…。円卓の騎士たちの活躍とともにアーサー王の世界は、いよいよ佳境に!
『ミステリアスなティータイム (謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま)』田村理江
Recipe2 ミステリアスなティータイム (謎解きカフェの事件レシピゆめぐるま)
フツーの小学生・詩織が、おうちカフェに現れる不思議なヒントをもとに、なぞめく男子転校生のヒミツや、文化祭の教室カフェでおこった奇妙な事件の真相を解き明かす。謎解きが大好きな女の子だけにおくる秘密の物語。
『野生のロボット』ピーター・ブラウン
あらしの夜、五つの木箱が無人島に流れついた。中にはどれも新品のロボットが一体ずつ入っていたが、こわれずに無事だったのは一体だけだった。偶然スイッチが入り起動したロボット=ロズは、島で生きぬくために、まわりの野生動物たちを観察することでサバイバル術を学んでいく。
『闇の予言(アポロンと5つの神託 )』リック・リオーダン
青銅のドラゴン、フェスタスが宣戦布告した!怪物に襲われシェルターステーションに逃げこんだアポロンは、最近ハーフたちが連れ去られたことを耳にする。その救出先でアポロンはメグと再会し、ふたりは暴君ネロと闘うため、ふたたび協力することにした。黒幕の一味・新ヘラクレスが支配するインディアナポリスの街で、アポロンは、トロポニオスの神託を見つけることはできるのか?―アポロンの冒険、第2弾!
『ユンボのいる朝』麦野圭
心を病んでしまった父、クラスメイトから強要され、してしまった万引き……。小学5年の幹は、家でも学校でも悩みを抱えていた。そんな、幹の慰めは、毎朝ユンボが向かいのビルを上から解体しているのを見ることだった……。
『落語ねこ』赤羽じゅんこ
小五の七海が預かったのは、とんでもないデブねこ…だけど、愛嬌たっぷりのクマハチ。でも、クマハチには、とんでもない秘密があって……「心残り」から成仏しそびれ、ねこにとりついた、ドジな落語家と少女との笑いと涙の物語。