※出版社HPに対象学年が載っていない本は、内容とページ数から推測して分類しています。
※新装版・復刻版・愛蔵版などは除いています。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。
※児童文庫・絵本の新刊情報記事は一時的に更新を停止しています。
目次
- 低学年~
- 中学年~
- 高学年~
- 『あの日、ぼくは龍を見た』ながすみつき
- 『うしろを歩く者 (怪談5分間の恐怖) 』中村まさみ
- 『SFショートストーリー傑作セレクション 未来篇』アンソロジー
- 『グリーズランド 1 消された記憶』黒野伸一
- 『言葉屋6 裏方たちとおもてなし』
- 『十年屋 2 あなたに時をあげましょう』廣嶋玲子
- 『塾の帝王と神秘の王冠 (少女探偵月原美音2) 』横山佳
- 『長距離電話 (赤川次郎 ホラーの迷宮) 』赤川次郎
- 『つきまとう本 (怪談5分間の恐怖) 』中村まさみ
- 『バレエシューズ』ノエル・ストレトフィールド
- 『ポーン・ロボット』森川成美
- 『ヤング・シャーロック・ホームズ 5 蛇の毒牙』アンドリュー・レーン
- 『夕焼け色のわすれもの』たかのけんいち
- 『悪ガキ7 よろずお悩み解決します』宗田理
- YA
低学年~
『しんぶんのタバー』萩原弓佳
『たのしいまきばのイースター』ロイス・レンスキー
まきばに春がやってきました。あしたは春のおまつり、イースターです。めんどりにやぎ、ぶたにあひる…どうぶつたちは、あつまって、そうだんをはじめました。だいすきな女の子アン=イライザに、みんなで、おくりものをするのです。そこへ、うさぎがやってきて…? [徳間書店]
『ちょびと おねこおしょう』中野 みち子
『ちゃめひめさまとおしろのおばけ』たかどのほうこ
ちゃめひめさまは、おちゃめでいたずらが大好きなお姫さま。
ある日、ペピーノ王子が1泊で遊びにきました。夜まで遊べる! と大喜びのちゃめひめは、早速おばけに化けてみんなをおどかします。ところが召使いのミミーが「ご先祖のお部屋への廊下で歌声が」と言い出しました。暗い廊下を通り、部屋に入ったちゃめたちが見たものは…!?
ドキドキちょっぴりこわいけど、ワクワク一気に読んで幸せな気持ちになれる、楽しいお話です! [あかね書房]
ある日、ペピーノ王子が1泊で遊びにきました。夜まで遊べる! と大喜びのちゃめひめは、早速おばけに化けてみんなをおどかします。ところが召使いのミミーが「ご先祖のお部屋への廊下で歌声が」と言い出しました。暗い廊下を通り、部屋に入ったちゃめたちが見たものは…!?
ドキドキちょっぴりこわいけど、ワクワク一気に読んで幸せな気持ちになれる、楽しいお話です! [あかね書房]
『どうぶつのかぞく キリンの山のぼり』茂市久美子
ララは生まれたばかりのキリンの子。まだあたまのつのも立ち上がっていなくて、なかまのピピにからかわれてばかり。
あるひ、キリンの保育園のみんなと遠足に出かけたのですが、急な嵐にみまわれ、ララとピピはみんなからはぐれてしまいます。そんな2頭の前に老いたライオンが現れて……。 [講談社]
あるひ、キリンの保育園のみんなと遠足に出かけたのですが、急な嵐にみまわれ、ララとピピはみんなからはぐれてしまいます。そんな2頭の前に老いたライオンが現れて……。 [講談社]
『どうぶつのかぞく ちびしろくまのねがいごと』小林深雪
しろくまのおかあさんがこしらえた雪の家で、十二月のクリスマスの日に、ふたごの男の子が生まれました。お兄さんはユール。弟はミールと名づけられました。
春にはレモン色のおひさまのもとにとびだして、夏にはソーダ色の海にとびこんで、秋にはこけももでほっぺたをそめて、冬にはオーロラをながめて。
一年を通じて成長していく、ホッキョクグマのユールとミールの物語。かわいらしいホッキョクグマの生態が、やさしくわかります。 [講談社]
春にはレモン色のおひさまのもとにとびだして、夏にはソーダ色の海にとびこんで、秋にはこけももでほっぺたをそめて、冬にはオーロラをながめて。
一年を通じて成長していく、ホッキョクグマのユールとミールの物語。かわいらしいホッキョクグマの生態が、やさしくわかります。 [講談社]
『とべ!小てんぐ!』南史子
修行中の小天狗・風太は、いつか立派な天狗になって山を守ろうと志していた。まだ知らない村や海を見てみたい風太は山を下り、人間の少女・若菜と出会う。この小天狗と少女の小さなふれあいが、やがて悲しく暗いできごとに、わずかな明かりを灯す。 [国土社]
『ほねほねザウルス (20) いどめ! さいごのほねほね七ふしぎ』ぐるーぷ・アンモナイツ
ゴオオオ!ゴオオオ!ベビー、トップス、ゴンちゃんがやってきたのは、もうれつな砂嵐がふきあれる“魔のさばく”。三人はいよいよ、最後のほねほね七不思議、“キメラの大迷宮”にいどむのです! しかし、とつぜんあらわれたなぞの男が、ベビーたちを、はなればなれにしてしまいます!! いったい、どうなってしまうのでしょうか? [岩崎書店]
『ようかいとりものちょう (9) 妖怪捕物帖乙古都怨霊篇壱』大崎悌造
コン七が成長!? 古都怨霊篇がスタート!
人情、友情を中心に、アクション要素を盛り込んだ冒険活劇。おかげさまで読者から着実に支持を受け、いよいよ第九巻!
妖怪お江戸篇、天怪篇に続く、古都怨霊篇が始動! [岩崎書店]
『ルルとララのおまじないクッキー』あんびるやすこ
「まるできょうから春がはじまったみたい」そんなあたたかな朝のこと。ルルとララはニッキといっしょに、森をさんぽしていました。小さな葉っぱや、ふくらんだつぼみをみつけると、こころまであたたかくなる気がします。そうして、日あたりのよいクローバーの丘にでると、ふたりと一ぴきは、しんこきゅうをしました。 [岩崎書店]
中学年~
『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』緒川さよ
この物語は、朝日小学生新聞に連載されたものです。連載は、おばあちゃんの認知症に翻弄される主人公、辰子の気持ちを表した『おばあちゃん、わたしのこと忘れないで』というタイトルでスタートしました。しかし、連載が進むにつれて変化が訪れます。受け身だった辰子がどんどん成長していくのです。
成長した辰子は、ついにおばあちゃんの認知症を受け入れます。そして口にした言葉が『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ! 』だったのです。 [朝日学生新聞社]
成長した辰子は、ついにおばあちゃんの認知症を受け入れます。そして口にした言葉が『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ! 』だったのです。 [朝日学生新聞社]
『妖怪一家のウエディング大作戦』富安陽子
七匹の妖怪たちは、七人家族になって人間たちが住む巨大団地にこっそり暮らしています。 市役所につとめるヌラリヒョンパパをたずねてきたのは、タヌキのカップルでした。山からやってくるお客さん、タヌキ31ぴき、ケモノ12ひき、妖怪3びきがよろこぶ、涙と笑いの結婚式を妖怪一家がお手伝いすることになりました。 [理論社]
高学年~
『あの日、ぼくは龍を見た』ながすみつき
斉藤真琴は小学6年生。ある日、死んだはずの祖父・熊岡獅子之介から真琴の家に1枚のハガキが届く。そこには、今年の夏で旅館をやめる、とだけ書いてあった。不思議に思った真琴は、夏休みに一人で、九州の秘境にある祖父の旅館を訪ねることに。
羽田から福岡への空の旅を経て、列車を幾度も乗り継いだあと、ハプニングが起きた。なぜか、祖父の旅館があるねじまき温泉行きの路線がなくなっていたのだ。途方に暮れていた真琴は、いつしか祖父が若い頃の時代、今から38年前のねじまき温泉郷に迷いこんでしまう。
温泉郷の未来をかけた、子どもたちの町興し物語。 [PHP研究所]
羽田から福岡への空の旅を経て、列車を幾度も乗り継いだあと、ハプニングが起きた。なぜか、祖父の旅館があるねじまき温泉行きの路線がなくなっていたのだ。途方に暮れていた真琴は、いつしか祖父が若い頃の時代、今から38年前のねじまき温泉郷に迷いこんでしまう。
温泉郷の未来をかけた、子どもたちの町興し物語。 [PHP研究所]
『うしろを歩く者 (怪談5分間の恐怖) 』中村まさみ
『SFショートストーリー傑作セレクション 未来篇』アンソロジー
初期SF作品から、親しみやすい、ショートショート・掌篇・短篇を集めたアンソロジーシリーズ。最終巻『未来篇』は、人間の夢や想像力の行き着くところをえがく名作を収録。
収録作品:星新一「ゆきとどいた生活」/筒井康隆「人口九千九百億」/眉村 卓「通りすぎた奴」/小松左京「カマガサキ二〇一三年」/河野典生「緑の時代」 [汐文社]
収録作品:星新一「ゆきとどいた生活」/筒井康隆「人口九千九百億」/眉村 卓「通りすぎた奴」/小松左京「カマガサキ二〇一三年」/河野典生「緑の時代」 [汐文社]
『グリーズランド 1 消された記憶』黒野伸一
気がついたとき、少女は森の中にいた。そこは<グリーズランド>という中世ヨーロッパ風の世界。あらゆるものが灰色だった。襲いかかる獣からなんとか生き延び、ある農夫の家で暮らすことになった。少女は記憶をなくしていたが、日本から来たことと、母親の行方を追っていたことだけを覚えていた。やがて少女は、農家から奴隷商人に売り渡されてまう。自由をうばわれた少女は、貧困・差別・犯罪・戦争などがはびこる過酷な世界を旅しながら、サバイバルしていく。 [静山社]
『言葉屋6 裏方たちとおもてなし』
『十年屋 2 あなたに時をあげましょう』廣嶋玲子
大事なものを魔法であずかる十年屋。その近所に新しいお店ができて…?「銭天堂」の作者による心あたたまる物語。
ひとから見たらがらくたでも、絶対になくしたくない、捨てられない。そんな大切なものを、十年間、魔法で預かってくれる不思議なお店「十年屋」。さて、魔法使いと執事猫のカラシのもとに、今日はどんなお客さんがやってくるでしょう――。 [静山社]
ひとから見たらがらくたでも、絶対になくしたくない、捨てられない。そんな大切なものを、十年間、魔法で預かってくれる不思議なお店「十年屋」。さて、魔法使いと執事猫のカラシのもとに、今日はどんなお客さんがやってくるでしょう――。 [静山社]
『塾の帝王と神秘の王冠 (少女探偵月原美音2) 』横山佳
『長距離電話 (赤川次郎 ホラーの迷宮) 』赤川次郎
生活に疲れた中年の男が、山奥で見つけた不思議な「電話ボックス」。そこから電話をかけると、その通話は時をこえて、男が高校生だった時代につながるのだ。男は交通事故で死んでしまったかつての恋人を、何とか助けようとするのだが……。(「長距離電話」より)
収録作品:「長距離電話」「怪物」「幻のタイトロープ」 [汐文社]
収録作品:「長距離電話」「怪物」「幻のタイトロープ」 [汐文社]
『つきまとう本 (怪談5分間の恐怖) 』中村まさみ
『バレエシューズ』ノエル・ストレトフィールド
1930年代のロンドン。身寄りのない三人の赤ちゃんがある学者に引き取られます。姉妹となった三人は「フォシル」という姓を名乗り、その名を歴史に残そうと誓い合うのでした。そして家計を助けるべく舞台芸術学校に入学し、自立への道を歩み始めます……。
女優志望の美しいポーリィン、舞台が嫌いで本当は飛行士になりたいペトローヴァ、バレエの才能を持ち踊ることが大好きなポゥジー。個性あふれる三姉妹が、オーディションや公演などの関門に悩み、助け合って乗り越えていく様子をユーモアたっぷりに描く成長物語を、朽木祥による完訳でお届けします。 [福音館書店]
女優志望の美しいポーリィン、舞台が嫌いで本当は飛行士になりたいペトローヴァ、バレエの才能を持ち踊ることが大好きなポゥジー。個性あふれる三姉妹が、オーディションや公演などの関門に悩み、助け合って乗り越えていく様子をユーモアたっぷりに描く成長物語を、朽木祥による完訳でお届けします。 [福音館書店]
『ポーン・ロボット』森川成美
ある日、主人公の宇喜多千明は、全身黒でおおわれた奇妙なランナーを夜の町で見かける。翌日、千明のクラスメートが、家族とともに蒸発した。夏休みに入り、千明は商店街を歩いていて、万引きしている青い髪の少女を目撃する。そこで千明は自分に異様な力があることに気づくが、そこで気を失ってしまう。意識がもどった千明が帰宅すると、そこに家はなく、両親も行方不明になっていた……。
町になにかがおきている! 千明は、妹の理央と救護施設で知り合った田丸と3人で、原因究明に乗りだす。 [偕成社]
町になにかがおきている! 千明は、妹の理央と救護施設で知り合った田丸と3人で、原因究明に乗りだす。 [偕成社]
『ヤング・シャーロック・ホームズ 5 蛇の毒牙』アンドリュー・レーン
気がついたとき、シャーロックは中国へ向かう貨物船に乗せられていた。そして、上海の街であらたな事件に巻き込まれる。男たちが別々の場所で、いずれも蛇に咬まれたような傷跡をのこして死んだ。同じ毒蛇のしわざか?それとも巧妙に仕組まれた殺人事件なのか?シャーロックが隠されたメッセージを読み解いたとき、その答えはさらなる緊急事態を暗示していた―。 [静山社]
『夕焼け色のわすれもの』たかのけんいち
「第20回ちゅうでん児童文学賞」大賞受賞作品です。
小六の翔太と純はクラスメートの住む団地へ忘れ物を届けに行き、そこでまるでモノクロの古い写真を見ているような不思議な光景を目にする。次の日、古書店を営む祖父にそのことを打ち明けると、もう団地にはいかないほうがいい、とだけ言われて……。 [講談社]
小六の翔太と純はクラスメートの住む団地へ忘れ物を届けに行き、そこでまるでモノクロの古い写真を見ているような不思議な光景を目にする。次の日、古書店を営む祖父にそのことを打ち明けると、もう団地にはいかないほうがいい、とだけ言われて……。 [講談社]
『悪ガキ7 よろずお悩み解決します』宗田理
二郎が転校!? 両親のけんかを止め、転校を阻止したい悪ガキたちの作戦とは? 振り込め詐欺も撃退しちゃって、7は今日も絶好調!
二郎が転校!? 両親が離婚をするためだという。二人のけんかを止め、二郎を取り戻したい悪ガキたちが考えた、いたずらの作戦とは? ケンタのお店を手伝うはずが、とんでもないケーキを作ってしまったり、振り込め詐欺にあったおばあさんをはげますうちに、犯人も撃退しちゃったり、葵町のみんなは今日も絶好調! [静山社]
二郎が転校!? 両親が離婚をするためだという。二人のけんかを止め、二郎を取り戻したい悪ガキたちが考えた、いたずらの作戦とは? ケンタのお店を手伝うはずが、とんでもないケーキを作ってしまったり、振り込め詐欺にあったおばあさんをはげますうちに、犯人も撃退しちゃったり、葵町のみんなは今日も絶好調! [静山社]
YA
『そば打ち甲子園!』そば打ち研究部
物語の舞台は、とある女子校。県立高山女子高校は、県の政策で「部活動推進校」に指定され、生徒はみんな部活に入ることが義務になりました。
今さらどこの部にも加わりたくない帰宅部の亜美(あみ)は、そば打ち部を新設しますが…。え、そば打ちの団体戦? トラウマをかかえまくったメンバーが、まさかの高校日本一に挑戦します。なぜだか、超マイナー部活に青春を賭けてしまった5人の女子高生の爆笑と感動の物語![学研プラス]
『つくられた心』佐藤まどか
新しくつくられた「モデル校」は、防犯カメラ、集音マイク完備のスーパーセキュリティシステムに加え、クラスにひとりイジメ防止の<見守り役>としてアンドロイド(ガードロイド)が1体、配置されるという。小学校6年生のミカはきれいで気持ちのよい校舎で新しい友だちもでき、新生活に胸を躍らせるが、やがてクラス内に「ガードロイド探し」が始まり…。ホンモノの心って? 人間の心とガードロイドの心の違いって?
──近未来の東京を舞台にした物語ですが、これは「明日の東京」の話かもしれません。AIと人間が共存する社会を読み応えたっぷりに描きます。 [ポプラ社]
──近未来の東京を舞台にした物語ですが、これは「明日の東京」の話かもしれません。AIと人間が共存する社会を読み応えたっぷりに描きます。 [ポプラ社]
『天使のにもつ』いとうみく
「頼んでまでして、なんで仕事しなきゃなんないの?しかもタダで」そんな中学2年・斗羽風汰が職場体験先に選んだのは、保育園だった。「子どもと遊んでりゃいいってこと?ありかも」本当に大丈夫なのか、斗羽風汰。 [童心社]
『秘密をもてないわたし』ペニー・ジョエルソン
わたしには、秘密がない。だって、脳性まひで話せないし、身体は動かないから。でも、ちゃんとみんなの話を聞いているし、わかってる。ときどき、わたしに秘密を打ち明ける人がいる。だれにも話せないんだから、わたしみたいに口がかたい人はいないから。でも、まさか、殺人を打ち明ける人がいるなんて。なんとかして、伝えなきゃ―! 全英の少年少女たちの心をつかんだ、スリリングな感動作。 [KADOKAWA]
『ぼくにだけ見えるジェシカ』アンドリュー・ノリス
ファッションに興味を持つ中学生のフランシスは、「男のくせに」とからかわれ、学校で孤立していた。ところがある冬の日、校庭のベンチでひとりで昼休みを過ごしていると、ノースリーブの女の子が同じベンチにやってきた。フランシスが紅茶を差し出すと、女の子は驚いたようにいった…「わたしが見えるの? ……あなたも死んでるの?」
幽霊の少女との友情を通して変わってゆく少年と仲間たちの姿を描く、ちょっと不思議な、あたたかい物語。 [徳間書店]
幽霊の少女との友情を通して変わってゆく少年と仲間たちの姿を描く、ちょっと不思議な、あたたかい物語。 [徳間書店]