※出版社HPに対象学年が載っていない本は、内容とページ数から推測して分類しています。
※新装版・復刻版・愛蔵版などは除いています。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。
※児童文庫・絵本の新刊情報記事は一時的に更新を停止しています。
低学年~
『きょうからトイレさん』片平直樹
『超いきものとひみつの書 ヘンテコだいぼうけん』土門トキオ
好奇心旺盛な男の子・コペルくんは、おじいちゃんの秘密の部屋で、ふしぎな本を見つけました。その本をそうっとひらくと、世にもヘンテコないきもの・チュパが現れたのです。コペルくんは、仲間の“超いきもの”に会わせてくれるという、チュパについていくことに。さあ、2人といっしょに、“超いきもの”に会いにいこう! [学研プラス]
『タコのターくん うみをでる』内田麟太郎
『にじいろフェアリーしずくちゃん ふしぎなクリスタルをさがせ!』友永コリエ
雲の上では雨つぶの妖精の子ども達がたくさんくらしています。雲の下にもたくさんの妖精がいると知ったしずくちゃんは、地上のヒト型妖精に会ってみたくてたまらなくなって、思い切って飛び出しました。
地上に着陸すると、無事にヒト型妖精に変身! 初めてヒト型化粧水の妖精、うるおいちゃんと出会ったしずくちゃんは、他の妖精の仲間を探しにでかけました![岩崎書店]
地上に着陸すると、無事にヒト型妖精に変身! 初めてヒト型化粧水の妖精、うるおいちゃんと出会ったしずくちゃんは、他の妖精の仲間を探しにでかけました![岩崎書店]
『ふしぎ町のふしぎレストラン 3つのメニューのひみつ』三田村信行
「ふしぎ亭」は、真夜中だけ開くレストラン。らいおんシェフとひつじママのお店です。メニューは3つ。「これが食べたい!メニュー」「思い出メニュー」「おなやみ解決メニュー」で、中は真っ白。お客が触ると食べたいものがメニューに載ります。旅人が「恐竜のたまごやき」を注文すると、シェフは魔法の冷蔵庫から卵を出してたまごやきを作り、お店の秘密を話しはじめました…。 [あかね書房]
『ルビとしっぽの秘密』野中柊
〈本屋 本の木〉のかたすみで、本に積もったほこりから生まれたルビ。店主のモシモさんと一緒に暮らしています。
ね、みんな、知っているかな? しっぽには、いろんな秘密があるってこと。
大好きな本を見せたくて、お店にねこたちを招待したら、さあ、どんな一日になったでしょう。好奇心いっぱい! 出会いもいっぱい! 伸びやかに、ピュアな心で成長していく子ねこの物語。 [理論社]
ね、みんな、知っているかな? しっぽには、いろんな秘密があるってこと。
大好きな本を見せたくて、お店にねこたちを招待したら、さあ、どんな一日になったでしょう。好奇心いっぱい! 出会いもいっぱい! 伸びやかに、ピュアな心で成長していく子ねこの物語。 [理論社]
中学年~
『あららのはたけ』村中李衣
横浜から山口に引っ越すことになった、小学4年生のえり。ある日、じいちゃんのすすめで、じぶんだけのちいさな畑をはじめることになりました。
えりはそこで出会った自然のすがたを手紙にして、横浜にくらす親友のエミへ送ります。ふたりの少女の手紙のやりとりをとおして、自然のふしぎと、いじめをとりまく子どもたちの心の動きを繊細に描いた作品です。 [偕成社]
えりはそこで出会った自然のすがたを手紙にして、横浜にくらす親友のエミへ送ります。ふたりの少女の手紙のやりとりをとおして、自然のふしぎと、いじめをとりまく子どもたちの心の動きを繊細に描いた作品です。 [偕成社]
『火星のカレー 宇宙人たちのひみつ』斉藤洋
わたしは何十年もまえから、太陽系の星にあてて、念波をおくっています。しかも、でたらめなあいてにおくっているのではありません。その内容は、たとえば、あいてが火星人のときは、〈火星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉です。あいてが水星人なら、この〈火星〉ところが〈水星〉にかわって、〈水星人さん。あなたのひみつをおしえてください。〉となります。 この本は、宇宙人からのへんじをまとめたものです。 [講談社]
『気づかなければよかった 恐ろしい話』結木礼
3分間でサラリと読めるが、読後はゾクリとした余韻を残すショートストーリー集。
「毎日しているラインの相手、実はひと月も前に…」
「事故に合うのは、みんなこの前一緒に写真をとったメンバー…」
気がついてしまったがゆえに、「あれ?」「次は?」「どうして?」と謎が謎を呼び、恐怖となってかけめぐります。お話しは全部で73話(?)収録。 [東京書籍]
「毎日しているラインの相手、実はひと月も前に…」
「事故に合うのは、みんなこの前一緒に写真をとったメンバー…」
気がついてしまったがゆえに、「あれ?」「次は?」「どうして?」と謎が謎を呼び、恐怖となってかけめぐります。お話しは全部で73話(?)収録。 [東京書籍]
『薬屋の魔女ティファニー お星さまがくれたスノー☆パール』アビー・ロングスタッフ
勇気とやさしさが、魔法ジュエルを輝かせる☆ 小さな魔女ティファニーの、魔法いっぱいの物語シリーズ 第3弾!
アースウェン王国に、まったくふつうではないお店が一軒ありました。あつかっているのは、なんと魔法の薬なのです。ティファニーは、お店の見習い魔女ですが、失敗ばかりしてしまいます。ある日、お店で「北の<さむさむツンドラ>が、まっ暗になっている」という、きみょうなうわさを耳にしました。ティファニーと、友だちのミャアは、光をとりもどすために、北へ向かいます。どうやら、天にきらめく大きなお星さまが落ちたのが原因のようですが・・・・。 [学研プラス]
アースウェン王国に、まったくふつうではないお店が一軒ありました。あつかっているのは、なんと魔法の薬なのです。ティファニーは、お店の見習い魔女ですが、失敗ばかりしてしまいます。ある日、お店で「北の<さむさむツンドラ>が、まっ暗になっている」という、きみょうなうわさを耳にしました。ティファニーと、友だちのミャアは、光をとりもどすために、北へ向かいます。どうやら、天にきらめく大きなお星さまが落ちたのが原因のようですが・・・・。 [学研プラス]
『地獄のお囃子』廣嶋玲子
日暮れまで遊んではいけないよ。いつのまにか鬼が遊びの仲間に入ってしまうから……。知らずに鬼をよびよせてしまった子どもたちに訪れる「恐怖」を描く、連作短編集。不気味なお囃子があなたを鬼の遊びに誘います。 [小峰書店]
『手と手をぎゅっとにぎったら』横田明子
ぼくたち虹川小学校の4年生は、栗の木特別支援学校で交流授業をすることになった。でも特別支援学校って、いったいどんな学校で、どんな子たちが通っているんだろう――。知的な障害がある児童たちのとの交流に、最初は戸惑うばかりでしたが、徐々に障害やそれぞれの子が持つ個性に対しての理解を深めていきます。障害者や健常者という枠を超え、友情を育むまでの心の交流を描いた作品です。 [佼成出版社]
『とねりこ通り三丁目 ねこのこふじさん』山本和子
世界旅行へでかけたおばあちゃんのかわりに、とねりこ通りで暮らすことになった、ねこのこふじさん。お約束は、「お家賃のかわりに、その月の行事をすること」。とねりこ通りでの出会いが、こふじさんを、少しずつ変えていきます。 [アリス館]
『西遊記<13> 風の巻』斉藤洋
玄奘三蔵の一行が立派な寺に近づくと、それはニセもの。孫悟空は鐃鈸(にょうはち)の中に閉じ込められ、三蔵は連れ去られてしまう。悟空は極小に変身して、鐃鈸の隙間から抜け出すと、天界へむかい、妖怪の正体を突き止める……。
世界最強のファンタジー・アドベンチャー「西遊記」第13弾! [理論社]
世界最強のファンタジー・アドベンチャー「西遊記」第13弾! [理論社]
『ぼくは気の小さいサメ次郎といいます』岩佐めぐみ
顔がこわいのでみんな逃げてしまって友達ができない、サメのサメ次郎が手紙を書きました。気ままに旅をするウミガメのカメ次郎から話を聞いた「コンブ林のプカプカさんへ」です。その手紙はプカプカに届いたのでしょうか? 知らない誰かに手紙を書く、それはその人を知ろうとする気持ちにつながります。返事がくるまでの時間も、さまざま想像をふくらませて楽しい時間です。 [偕成社]
『ぼくんちの海賊トレジャ』柏葉幸子
ぼくんちに突然、海賊があらわれたんだ! しかもぼくととなりの犬チロにしか見えない。トレジャと名のる、らんぼうな海賊だ。「この世の果てにあるという青くて四角でうたうもの」を
さがしにやってきたんだって。ぼくもいっしょにさがすはめになった。トレジャはらんぼうで、大食いで、デリカシーがなくて、気がみじかくて、しかも海賊だから、人のものをうばってもおかまいなし! [偕成社]
さがしにやってきたんだって。ぼくもいっしょにさがすはめになった。トレジャはらんぼうで、大食いで、デリカシーがなくて、気がみじかくて、しかも海賊だから、人のものをうばってもおかまいなし! [偕成社]
高学年~
『最後のドラゴン』ガレット・ワイヤー
孤独な少女マギーと特別なドラゴン、グリシャ。深夜のザッハーホテルで出会った二人は、世界の垣根を越えて友情を育むが、古都ウィーンにはいまわしい過去が封印されていて…。1人と1頭の美しくも切ない友情の物語。 [あすなろ書房]
『しずかな魔女』市川 朔久子
本の森で出合った、宝物のような物語。
中一の草子は、学校に行けなくなってしまい、今は図書館に通う日々を送っている。ある日ふとしたことをきっかけに、初めてレファレンスを希望する。やがて司書の深津さんから渡されたのは「しずかな魔女」というタイトルの白い紙の束。ふたりの少女の、まぶしい、ひと夏の物語だった。
物語を読み終えた草子の胸に、新しい何かが芽生える。それは小さな希望であり、明日を生きる力だった。 [岩崎書店]
中一の草子は、学校に行けなくなってしまい、今は図書館に通う日々を送っている。ある日ふとしたことをきっかけに、初めてレファレンスを希望する。やがて司書の深津さんから渡されたのは「しずかな魔女」というタイトルの白い紙の束。ふたりの少女の、まぶしい、ひと夏の物語だった。
物語を読み終えた草子の胸に、新しい何かが芽生える。それは小さな希望であり、明日を生きる力だった。 [岩崎書店]
『11番目の取引』アリッサ・ホリングスワース
アフガニスタン難民のサミと祖父の生きる術であり、心の拠り所だった伝統楽器ルバーブが奪われた! 買い戻すには1か月以内に700ドルが必要だ。サミは友だちの助けを借りて自分の持ち物で物々交換を始める。希望と友情の物語。 [鈴木出版]
『手紙 ふたりの奇跡』福田隆浩
秋田に住む小六の穂乃香は、調べ学習で使ったインターネットで偶然『祖父の思い出』という作文で入賞をした耕治のことを知る。穂乃香は昨年急に亡くなった母の少女時代の大切な思い出の謎を探すため、勇気を出して長崎に住む耕治の小学校へ手紙を送る─。 [講談社]
『トクベツな日』白矢三恵
本書には、それぞれ人には言えない悩みを持つ5年生4人のクラスメイが登場する。認知症の祖母に戸惑う大森二葉、義母に「いい子」と言われたい高橋真央、グチばかりの母親にうんざりする佐々木達也、目標もなく勉強漬けの林田勝。
それぞれが悩みを抱えながら迎える家庭科室での授業参観。4人にとって、その日は新しい自分に出合う「トクベツな日」に……。 [PHP出版社]
それぞれが悩みを抱えながら迎える家庭科室での授業参観。4人にとって、その日は新しい自分に出合う「トクベツな日」に……。 [PHP出版社]
『西風のビー玉』木村桂子
『望みがかなう 魔法の日記』本田有明
小学5年の竜也は、自分より運動も勉強も苦手な友達の光平が、25メートルを泳げるようになって、読書感想文も早く終わらせたことに驚いていた。光平は、おばあちゃんからもらった日記を書くようになって、別人のように変わった。そこで竜也は、光平の「未来のことを過去のように書く」というのをまねして日記を始めた。
努力して望みをかなえるなんてかっこ悪いと思っていた竜也が、友達の影響で少しずつ努力し、成長していく姿を描いた物語。 [PHP出版社]
努力して望みをかなえるなんてかっこ悪いと思っていた竜也が、友達の影響で少しずつ努力し、成長していく姿を描いた物語。 [PHP出版社]
『八月のひかり』中島信子
八月、夏休み。五年生の美貴は、働くお母さんのかわりに料理や洗たくをして、毎日を家ですごしていた。美貴には、夏休みに遊ぶような仲良しの友達はいない。学校でも、だれとも友達になりたくないと思っていた。それには理由があって……。
現代の子どもを取り巻く問題と、子ども自身の繊細な気持ちを深く描き出した、傑作児童文学。 [汐文社]
現代の子どもを取り巻く問題と、子ども自身の繊細な気持ちを深く描き出した、傑作児童文学。 [汐文社]
『浜辺のクジラ』伊藤美穂
浜辺の町で暮らすことになったクジラ研究者のママと小学生の敦子。おいしい海の幸を覚え、四季の自然を感じながら楽しく過ごす毎日に突然やってきた大津波。3年後、敦子が浜辺で見つけた大きなクジラの骨とそこに吹く銀色の風が教えてくれたことは…。
母と娘の絆や命のつながりを伝える児童書です。 [岩手日報社]
母と娘の絆や命のつながりを伝える児童書です。 [岩手日報社]
『HIMAWARI』嘉成晴香
ヒマワリが一面に咲く世界。ここには、神に近い存在“神間(しんげん)”が住んでいる。ヒマワリは、神間と人間を繋ぐ絆。枯れれば、両方の世界でふたつの命が失われてしまう。
ある朝、神間のヒカリは、自分のヒマワリが枯れかけていることに気づく。もう一人の自分に何があったのか、ヒカリは人間界へ向かう。そこで出会った千代里は、深く心を閉ざしていた……。
ふたりの少女がお互いの世界を行き来し、運命に立ち向かう物語。 [あかね書房]
ある朝、神間のヒカリは、自分のヒマワリが枯れかけていることに気づく。もう一人の自分に何があったのか、ヒカリは人間界へ向かう。そこで出会った千代里は、深く心を閉ざしていた……。
ふたりの少女がお互いの世界を行き来し、運命に立ち向かう物語。 [あかね書房]
『プログラミングガールズ! ルーシー なぞのメッセージを追え』ステイシア・ドイツ
6年生のルーシーは、プログラミング・クラブが始まるのをずっと心待ちにしていた。ところがクラブにいってみると、同じ班になったのは、もと親友でいまは絶交中のソフィア、学校のファッションリーダーで近寄りがたいマヤ、そしてまったく知らない転校生のエリンという、居心地の悪さ。おまけに顧問の先生が出した最初の課題は、サンドイッチのレシピを書くこと。これがいったい、なんの役に立つの? わたしには、早くプログラミングを勉強しなくちゃいけない理由があるのに!
物語を楽しみながら、条件文・ループ・変数などの基礎知識、そしてなにより「プログラミング的思考とは?」がよくわかる、新感覚プログラミング小説。 [偕成社]
物語を楽しみながら、条件文・ループ・変数などの基礎知識、そしてなにより「プログラミング的思考とは?」がよくわかる、新感覚プログラミング小説。 [偕成社]
YA
『あの空はキミの中 ~Play ball, never cry!~』舞原沙音
陽向、15歳。女子。野球部に入る!?
12歳、夏。勝てば全国へいける少年野球の一戦で、陽向の夢はやぶれた。女子だから――そう言いきかせて諦めた夢が、15歳の春、かつてのライバルとの再会をきっかけに、再び動き出す。
幼い約束を胸に、夢を追いかける少女の成長を描く、さわやかでひたむきな青春小説! [ポプラ社]
12歳、夏。勝てば全国へいける少年野球の一戦で、陽向の夢はやぶれた。女子だから――そう言いきかせて諦めた夢が、15歳の春、かつてのライバルとの再会をきっかけに、再び動き出す。
幼い約束を胸に、夢を追いかける少女の成長を描く、さわやかでひたむきな青春小説! [ポプラ社]