※出版社HPに対象学年が載っていない本は、内容とページ数から推測して分類しています。
※新装版・復刻版・愛蔵版・ノベライズなどは除いています。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的に楽天ブックスから引用しています。
※児童文庫・絵本の新刊情報記事は一時的に更新を停止しています。
目次
- 低学年~
- 中学年~
- 『いえでででんしゃ、しゅっぱつしんこう!』あさのあつこ
- 『いろどり屋 十年屋と魔法街の住人たち2』廣嶋玲子
- 『怪談5分間の恐怖18 幽霊のびんづめ』中村まさみ
- 『紙ひこうき、きみへ』野中柊
- 『きみが、この本、読んだなら ざわめく教室 編』アンソロジー
- 『きみが、この本、読んだなら とまどう放課後 編』アンソロジー
- 『銀の鈴 ものがたりの小径 いちばん』アンソロジー
- 『コトノハ町はきょうもヘンテコ』昼田弥子
- 『3分でのぞく不思議・謎・怪奇 ネッシーはいるのか?』藤田 晋一
- 『そして、物語は決着する』日本児童文学者協会
- 『トラブル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』廣嶋玲子
- 『とりかえっこ』泉啓子
- 『はりねずみのルーチカ トゥーリのひみつ』かんのゆうこ
- 『やがて、物語は逆転する』日本児童文学者協会
- 高学年~
- 『朝顔のハガキ』山下みゆき
- 『アーニャは、きっと来る』マイケル・モーパーゴ
- 『エミリーとはてしない国』ケイト・ソーンダズ
- 『おいで、アラスカ!』アンナ・ウォルツ
- 『オオカミの時間 今そこにある不思議集』三田村信行
- 『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』廣嶋玲子
- 『怪盗レッド THE FIRST ここから、すべては始まった』秋木真
- 『からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!』藤江じゅん
- 『QK部 トランプゲーム部の結成と挑戦』黄黒真直
- 『銀をつむぐ者(上)』ナオミ・ノヴィク
- 『五七五の冬』万乃華れん
- 『言葉屋8 だんだん階段でまちあわせ』久米絵美里
- 『5分後に恋の結末 そして、誰かの恋がはじまる。』アンソロジー
- 『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー
- 『謎新聞ミライタイムズ (5)これでサヨナラ!? あやうし新聞部 』佐東 みどり
- 『ばかみたいって言われてもいいよ1』吉田桃子
- 『プログラミングガールズ!4 エリン 才能発掘、タレントショー』ミッシェル・シュスターマン
- 『ぼくたちがギュンターを殺そうとした日』ヘルマン・シュルツ
- 『まっしょうめん! 胴を打つ勇気』あさだりん
- 『むなさわぎ(意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖)』橘伊津姫
- 『名探偵AI・HARA ぼくの相棒はIQ500のスーパーAI』佐東みどり
- 『名探偵ポアロ オリエント急行の殺人』アガサ・クリスティー
- 『ルイスと不思議の時計8 橋の下の怪物』ジョン・ベレアーズ
- YA
低学年~
『おぶぎょうざさま』ささきみお
空き地で相撲を取っている子どもたちの中で、ひときわ弱いのはぎょうざたろう。そんなとき、たろうの元に、忍のにんきちとねこまるがやってくる。聞けば、業突張りのえびのやが、江戸で人気の温泉「ながいきのゆ」を独り占めして、みんなが困っているという。たろうは一目散に駆け出し……。[文研出版]
『こわいぞ!おばけりょこう』吉田純子
『しずくちゃん34 ときめき★サプライズ・キャンプ』ぎぼりつこ
しずくちゃん達と一緒にキャンプが体験できる楽しいお話。
しずくちゃん達は、図画工作の授業で、遠い山へスケッチをしに学校のみんなとバスにのって、でかけました。山でスケッチをしていると、先生がいなくなって、残されたしずくちゃん達は、キャンプをすることに!
ストーリー漫画、間違い探し、迷路、クッキングコーナーも掲載。しずくちゃんたちと一緒にキャンプをたのしもう![岩崎書店]
『ちょきんばこのたびやすみ』村上しいこ
『はじめて王国(2)ぜんだいみもんのいちごフェス』とうじょうさん
「見た ことが ないくらい いちごを たくさん あつめた いちごフェスが したい」
ここは、はじめて王国。はじめてのことが大すきな王さまのねがいをかなえるため、国じゅうのいちごをあつめてじゅんびをします。しかし、いちごフェスの前の日の夜。あやしいかげが いちごにてをのばし…。[小学館]
『ピノピノ よもうよ(3)いちご たべすぎ!』ロベルト・ピウミー二
『ふしぎ町のふしぎレストラン2 世界一まずい料理』三田村信行
中学年~
『いえでででんしゃ、しゅっぱつしんこう!』あさのあつこ
『いろどり屋 十年屋と魔法街の住人たち2』廣嶋玲子
大人気「十年屋」シリーズの特別編第2弾は、十年屋の新しい仲間、テンの物語をお届けします! 彼はあらゆるものから特別な色をつくりだす「いろどり」の魔法使い。おしゃべりなカメレオンのパレットと一緒に、「いろどり屋」というお店で、いまのあなたに必要な色を用意して待っています。きっと、忘れていた何かを思い出す、あなただけの特別な色が見つかりますよ。[静山社]
『怪談5分間の恐怖18 幽霊のびんづめ』中村まさみ
『紙ひこうき、きみへ』野中柊
だれかとだれかの気持ちををつなぐたいせつなものを、全ページオールカラーのみずみずしい絵とともにさわやかに描いた物語。[偕成社]
『きみが、この本、読んだなら ざわめく教室 編』アンソロジー
あの子に読んでほしい本、ありますか?–大切な人へ本をすすめる4つのストーリー。本の紹介をテーマにしたアンソロジーです。
[収録作品] 戸森しるこ「クロエ・ドール」、おおぎやなぎちか「パワーストーン」、赤羽じゅんこ「『ダレカ』をさがす冒険」、池田ゆみる「図書館と昆虫の森」
[さ・え・ら書房]
『きみが、この本、読んだなら とまどう放課後 編』アンソロジー
あの本を読んでほしい子、いませんか? ―大切な人へ本をすすめる4つのストーリー。本の紹介をテーマにしたアンソロジーです。
[収録作品] 森川成美「赤いコードロン・シムーン」、高田由紀子「たそがれ時の魔法」、松本聰美「走っていくよ」、工藤純子「ぬすまれた時間と金色のパン」[さ・え・ら書房]
『銀の鈴 ものがたりの小径 いちばん』アンソロジー
『コトノハ町はきょうもヘンテコ』昼田弥子
『3分でのぞく不思議・謎・怪奇 ネッシーはいるのか?』藤田 晋一
『そして、物語は決着する』日本児童文学者協会
[収録作品] 廣嶋玲子「冷凍庫をあけてはいけません」、赤羽じゅんこ「F子のうわさ」、山本悦子「七不思議迷路の冒険」、森島いずみ「笛の音がきこえる」、田部智子「わたしには向かない職業」、小手鞠るい「宇宙人の自由研究」[偕成社]
『トラブル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー』廣嶋玲子
『とりかえっこ』泉啓子
『はりねずみのルーチカ トゥーリのひみつ』かんのゆうこ
フェリエの国には、実は大切な宝の石が三つかくされていて、そのひとつひとつが、フェリエの国の平和と豊かさを守ってくれているという伝説があること。そしてもしも、その石がなくなってしまったら、フェリエの国にわざわいがおこるかもしれないことを。[講談社]
『やがて、物語は逆転する』日本児童文学者協会
[収録作品] 藤真知子「ムカつくあの子」、戸森しるこ「協力者B」、野村一秋「VNC(ビデオニュースクラブ)の大スクープ!」、濱野京子「くるっと一回転」、吉野万理子「やゆよわ同盟」、三田誠広「転校生」[偕成社]
高学年~
『朝顔のハガキ』山下みゆき
『アーニャは、きっと来る』マイケル・モーパーゴ
『エミリーとはてしない国』ケイト・ソーンダズ
中学校1年生になったばかりのエミリーには、15歳の姉ホリーがいたが、ホリーには障害があり、3か月前に亡くなってしまった。ホリーはクマのぬいぐるみのブルーイが大好きで、エミリーはホリーのために、想像の国スモカルーンでホリーとブルーイが冒険するお話を作っていた。ある夜、ホリーの部屋からへんな音がするので、エミリーがのぞいてみると、ベッドの上に光るテントがあり、中からペンギンとクマのぬいぐるみが出てきた。
身近な愛する人を失った悲しみを、おもちゃたちとの交流と想像力の力で乗り越えていく感涙の物語。[ポプラ社]
『おいで、アラスカ!』アンナ・ウォルツ
しかし、そのスフェンも1年前からてんかんの発作が起こるようになり、介助犬としてアラスカがやってきたものの、不安と絶望を感じているのです。そんなスフェンの気持ちを知らないパーケルは、アラスカを取り戻そうと決心し、真夜中、スフェンの家にしのびこむのですが、そこから物語は二転、三転していきます…。[フレーベル館]
『オオカミの時間 今そこにある不思議集』三田村信行
『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』廣嶋玲子
先生を元に戻すためには、3日以内に人間に憑いて悪さをする「魔物」を集める必要がある、と言われたいさな。いさなは親友の千種と共に、魔物探しをはじめることになったのですがー。[KADOKAWA]
『怪盗レッド THE FIRST ここから、すべては始まった』秋木真
ところがそんなとき、僕は、クラスメイトの無くしたアクセサリーからやっかいなトラブルのにおいを嗅ぎとってしまう。友達を守るため、ひとり解決の道を探ろうとしていると
翼先輩が「俺を巻き込めよ。勇気と無謀は違うぞ」と言いだして…。
ここに、新たなチームの歴史が始まる。その名も、怪盗レッド!
[KADOKAWA]
『からくり探偵団 懐中時計の暗号を解け!』藤江じゅん
『QK部 トランプゲーム部の結成と挑戦』黄黒真直
「QK部」–それは「素数を使った大富豪」という数とトランプが交わった知的遊戯で競い合う部活動。偶然か必然か、「QK」に出会ったみぞれたちの、全国大会への挑戦が始まる![KADOKAWA]
『銀をつむぐ者(上)』ナオミ・ノヴィク
『五七五の冬』万乃華れん
『言葉屋8 だんだん階段でまちあわせ』久米絵美里
中学3年生、最終学年の重圧や環境の変化にとまどう詠子。大切な人と仲たがいをしてしまいます。そんな中、さまざまな「差」が生む問題に出会い、未来を照らしてくれるものが、いつも「言葉」であることに気がつきます。朝日小学生新聞から生まれた人気小説シリーズ第8弾。[朝日学生新聞社]
『5分後に恋の結末 そして、誰かの恋がはじまる。』アンソロジー
『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー
『謎新聞ミライタイムズ (5)これでサヨナラ!? あやうし新聞部 』佐東 みどり
サクッと読めるショートタイプのストーリー10話と、うなるほど面白い超絶謎16問を収録! 謎制作はリアル脱出ゲームでおなじみのSCRAPが担当しています。[ポプラ社]
『ばかみたいって言われてもいいよ1』吉田桃子
笑われたり、変だと思われても、ばかみたいって言われたっていい。自分をつらぬいて生きていった先で何かをつかむことができる。自分をだして生きていこうぜ!というエールがこもった青春ラブストーリーです。[講談社]
『プログラミングガールズ!4 エリン 才能発掘、タレントショー』ミッシェル・シュスターマン
『ぼくたちがギュンターを殺そうとした日』ヘルマン・シュルツ
終戦直後、混乱期のドイツの農村。十代前半の少年たちは、ある日、難民の子ギュンターをいじめてしまう。ギュンターはそのことを誰にも訴えないが、大人にばれるのを恐れた仲間のリーダーは、「あいつを殺そう」と言い出す。
子どもたちの間の同調圧力といじめ、大人が果たすべき役割など、現代にも通じる問題を戦争の影の下に描き出す、名手による問題作![徳間書店]
『まっしょうめん! 胴を打つ勇気』あさだりん
そんなある日、成美はかつての親友レオナと思わぬかたちで再会する。それぞれの道場の監督同士が知り合いだったこともあり、レオナは団体戦の人数が足りない成美のチームの助っ人となりいっしょに大会にでることになる。
レオナの本心がわからずとまどう成美となにか思うところがあるらしいレオナ、二人の試合と友情のゆくえは?[偕成社]
『むなさわぎ(意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖)』橘伊津姫
『名探偵AI・HARA ぼくの相棒はIQ500のスーパーAI』佐東みどり
『名探偵ポアロ オリエント急行の殺人』アガサ・クリスティー
世界一の名探偵ポアロは、豪華寝台列車オリエント急行に乗りこんだ。車内にはさまざまな国籍・階級の人々。途中、列車は大雪に閉ざされ進めなくなってしまう。そして、金持ちの男が殺された!? 今こそポアロの出番。犯人は車内の誰かにまちがいない。しかし、全員に犯行当時のアリバイがあった。はたしてポアロの推理は?
意外な結末に世界が驚いた、永遠の名作。[早川書房]
『ルイスと不思議の時計8 橋の下の怪物』ジョン・ベレアーズ
YA
『コピーボーイ』ヴィンス・ヴォーター
『ドーナツの歩道橋』升井純子
介護が必要な祖母をめぐって、家族はなんだかぎすぎすしている。麦菜の心も「好き」「嫌い」を行ったり来たり。まるでドーナツ型の歩道橋を歩くように──。[ポプラ社]