※出版社HPに対象学年が載っていない本は、内容とページ数から推測して分類しています。
※新装版・復刻版・愛蔵版・ノベライズなどは除いています。
※掲載は50音順です。内容紹介は基本的にAmazonから引用しています。
※児童文庫・絵本の新刊情報記事は一時的に更新を停止しています。
目次
- 低学年~
- 『あたまをつかった小さなおばあさん がんばる』ホープ・ニューウェル
- 『あたまをつかった小さなおばあさん のんびりする』ホープ・ニューウェル
- 『あらいぐまのせんたくもの』大久保雨咲
- 『大どろぼうジャム・パン―すてねこマリリン』内田麟太郎
- 『おねえちゃんって、すっごくもやもや!』いとうみく
- 『家庭科室の日曜日 ももたろうがおおすぎる!』村上しいこ
- 『カラスてんぐのジェットくん』富安陽子
- 『木があつまれば、なんになる?』おおぎやなぎちか
- 『しもやけぐま』今江祥智
- 『しょうがくせいのおばけずかん かくれんぼう』斉藤洋
- 『スポーツのおはなし 空手 空手、はじめます!』くすのきしげのり
- 『スポーツのおはなし 卓球 ピンポン兄弟 ゆめへスマッシュ!』吉野万理子
- 『スポーツのおはなし リレー 空に向かって走れ!』小手毬るい
- 『なぞときダヤン おばけやしきのひみつ』きむらゆういち
- 『はるかちゃんが、手をあげた』服部千春
- 『ハンカチともだち』なかがわちひろ
- 『へのへのカッパせんせい (1)・(2)』樫本 学ヴ
- 『へんてこテーマソング』最上一平
- 『ムーンヒルズ魔法宝石店3 歌姫フィニーと魔法の水晶』あんびるやすこ
- 『ゆるびーくんのうんどうかい』斉藤洋
- 『リルリルフェアリル トゥインクル スピカと冬の夜のきせき』中瀬理香
- 中学年~
低学年~
『あたまをつかった小さなおばあさん がんばる』ホープ・ニューウェル
長く読み継がれてきた傑作童話『あたまをつかった小さなおばあさん』の続編が登場です。
日々の暮らしのちょっとした不便や困ったことを頭を上手に使って(ときにはとんちんかんに見えるやり方で)切り抜けてきたおばあさんですが、今作も様々な難題をあっと驚く方法で解決していきます。春夏秋冬、どのお話も愉快で笑い転げること間違いなし、いつもご機嫌なおばあさんからたくさん元気がもらえます![福音館書店]
日々の暮らしのちょっとした不便や困ったことを頭を上手に使って(ときにはとんちんかんに見えるやり方で)切り抜けてきたおばあさんですが、今作も様々な難題をあっと驚く方法で解決していきます。春夏秋冬、どのお話も愉快で笑い転げること間違いなし、いつもご機嫌なおばあさんからたくさん元気がもらえます![福音館書店]
『あたまをつかった小さなおばあさん のんびりする』ホープ・ニューウェル
これまで日々の暮らしのあれやこれやの困難を、頭を上手に使って(ときにはとんちんかんに見えるやり方で)切り抜けてきたおばあさんですが、3作目ではとうとう解決すべき問題もなくなってしまいます。浮いた時間をどうやってすごそう? と頭を悩ませるおばあさんのもとに、占い師がやってきて未来を占ってくれます。[福音館書店]
『あらいぐまのせんたくもの』大久保雨咲
家の洗濯機がこわれてしまい、おばあさんはコインランドリーにやってきました。するとそこには1匹のあらいぐまがいました。「ぼくのハンカチもいっしょにあらってほしいの」。
あらいぐまのハンカチには「かなシミ」というシミがついていました。洗濯を待つあいだ、おばあさんはたずねました。「どんなかなしいことがあったのか、おしえてくれる?」。あらいぐまは「かなシミ」の理由をおばあさんに話してみることにしました。[童心社]
あらいぐまのハンカチには「かなシミ」というシミがついていました。洗濯を待つあいだ、おばあさんはたずねました。「どんなかなしいことがあったのか、おしえてくれる?」。あらいぐまは「かなシミ」の理由をおばあさんに話してみることにしました。[童心社]
『大どろぼうジャム・パン―すてねこマリリン』内田麟太郎
くらやみで、いきなりジャム・パンをおそったのは、なに者か? いたむ頭をおさえ、歩くジャム・パンの耳に、聞こえてきた子ネコのなき声。マリリンとの出会いだった。そしてジャム・パンをたずねてきた、ふしぎな老人の名前は「おじいさん」。雪山でこごえる家出少年。こくこくとせまる、かがくへいきのばくはつ時間。急げ!ジャム・パン。小学1年生以上。[文研出版]
『おねえちゃんって、すっごくもやもや!』いとうみく
妹とお母さんがふたりでコソコソ…なんだかもやもやする!
このごろ、ナッちゃんは何だか様子が変。お絵描きを「見せて」言ったら「だめ!」って言うし、「何拾ったの?」って聞いたら「ナイショ!」って言うし。ココが腹を立てたら、お母さんはナッちゃんをかばう。
「もう、なんなの!? もやもやするーっ!!」
私は仲間はずれみたい。もうすぐ私の誕生日だっていうのに…何だか気持ちがもやもやする。[岩崎書店]
『家庭科室の日曜日 ももたろうがおおすぎる!』村上しいこ
家庭科室のみんなが「こどもの城」の文化祭でももたろうの劇をすることになりました。さっそく、ももたろうの本のキャラクターたちに演技指導をお願いしようとすると、なんと日曜日は、本の中のキャラクターたちもこどもの城に遊びに行ってしまっていました。そこで、みんなでこどもの城に出かけることにしたのですが……。[講談社]
『カラスてんぐのジェットくん』富安陽子
くちばしをもち、とぶことのできるカラスてんぐの男の子、ジェットくんのお話です。ジェットくんの朝のごはんはなんと谷にわくきりなんですよ。さあ、朝ごはんをたべたら大てんぐ先生のまつ学校へしゅっぱーつ!! [理論社]
『木があつまれば、なんになる?』おおぎやなぎちか
小学一年生のかん太は、授業で漢字を習った。「木」が二本で「林」、「木」が三本で「森」、じゃあ「木」が四本なら?
学校からの帰り道、公園の木を見て、習った字と思いついた字を書いてみる。すると、公園がジャングルに。植物がしげり、動物たちが姿を現し、かん太は冒険することに…。漢字のイメージをふくらませた少年が、動物たちとジャングルを冒険する絵童話。[あかね書房]
学校からの帰り道、公園の木を見て、習った字と思いついた字を書いてみる。すると、公園がジャングルに。植物がしげり、動物たちが姿を現し、かん太は冒険することに…。漢字のイメージをふくらませた少年が、動物たちとジャングルを冒険する絵童話。[あかね書房]
『しもやけぐま』今江祥智
『しょうがくせいのおばけずかん かくれんぼう』斉藤洋
累計55万部の大人気シリーズ「おばけずかん」の最新刊です。それぞれのおばけが、どんなふうに怖いのか。そうならないためには、どうすればだいじょうぶなのかを、ユーモラスな短いお話で紹介する、図鑑という名の童話です。今回は2019年春に開催した「ベネッセおばけずかんコンテスト」で入賞したオリジナルおばけを本に登場させた、しょうがくせい読者参加型企画です。[講談社]
『スポーツのおはなし 空手 空手、はじめます!』くすのきしげのり
言いたいことをなかなか言い出せない優太郎。そんな時、優太郎が言えないでいたことをはっきりと言ったのは、クラスでいちばんおとなしい友里ちゃんだった。友里ちゃんが最近空手をはじめたらしいと聞いた優太郎は、同じく空手をしている夏美姉ちゃんに連れられて、空手道場を見学することに。彼がそこで出会ったのは強くてかっこいい大人たちだった。[講談社]
『スポーツのおはなし 卓球 ピンポン兄弟 ゆめへスマッシュ!』吉野万理子
祐樹は卓球大好きな小学3年生。コーチにも将来を期待されているけれど、「その気にさせているだけよ」とお母さんに言われたり、試合に負けて落ちこんでしまう。そんな祐樹に希望を与えてくれたのは、オリンピックへの出場を期待されている、あの選手だった。[講談社]
『スポーツのおはなし リレー 空に向かって走れ!』小手毬るい
運動会400Mリレーの予備選チームが決まった!俊足のみなみ、本の虫雄大、ピアノ少女愛理に、走るのが怖い晴樹、4人の運命は?! 子どもたちに人気のスポーツをテーマにした童話シリーズ「スポーツのおはなし」。[講談社]
『なぞときダヤン おばけやしきのひみつ』きむらゆういち
『はるかちゃんが、手をあげた』服部千春
二年二組のほとんどの人は、まだ、はるかの声をきいたことがありません。家ではちゃんとしゃべれるのに、はるかは学校で話すのがこわくて、すごくはずかしくてできないのです。ある日せきがえで、あきらくんがとなりになりました。二年二組でいちばん元気な男の子です。大きな声のあきらくんが話していることがきこえて、はるかは自分も同じだとおもわず「あっ」と小さく声をあげます。はるかの声がきこえたあきらくんは……。[童心社]
『ハンカチともだち』なかがわちひろ
ハンカチの中の小人が、起きあがって歩き出した!体育や掃除の時間など、きけんがいっぱい…ハンカチを守るために、友だちと喧嘩してしまったはるちゃんを、助けてくれたミヨンちゃん。彼女も、実は秘密のハンカチを持っていて? [アリス館]
『へのへのカッパせんせい (1)・(2)』樫本 学ヴ
遊びがいっぱい!読み物シリーズ! 子供が大好きな、「迷路」「推理」「パズル」「ダジャレ」「さがせ!」「クイズ」「まちがいさがし」などのお遊び企画がたっぷりつまった、オールカラーの読み物シリーズです。[小学館]
『へんてこテーマソング』最上一平
スーパーで、いがらしくんはしずくちゃんとあいました。しずくちゃんは、ずうっと学校を休んでいます。いがらしくんが声をかけると、しずくちゃんは「こんどお手紙書いてもいい」?といいました。お手紙には、『今もお友だちでいてくれて、ありがとう』とありました。『まってます』いがらしくんもお返事を書きました――。[新日本出版社]
『ムーンヒルズ魔法宝石店3 歌姫フィニーと魔法の水晶』あんびるやすこ
代々伝わる水晶を、ムーンヒルズ魔法宝石店に持ってきた歌姫魔女フィニー。パールは水晶をペンダントに仕立てることで、自分の声を好きになれないフィニーを元気づけます。“持ち主に「大事なこと」を教えてくれる”魔法の水晶が、フィニーに教えたかった「大事なこと」とは……。おしゃべりな宝石達もストーンパワーでパールを応援します![講談社]
『ゆるびーくんのうんどうかい』斉藤洋
森に住んでいるゆるびーくんは、ともだちのざりがに、ザリーといっしょに小学校にやってきました。今日は運動会です。
今回も、ゆるびーくんのまわりでは、つぎつぎと、びっくりすることが起ります。ゆるびーくんって、何者なのでしょう? ほんわかとした雰囲気がただよう素敵な絵童話シリーズの第2弾です。[ほるぷ出版]
今回も、ゆるびーくんのまわりでは、つぎつぎと、びっくりすることが起ります。ゆるびーくんって、何者なのでしょう? ほんわかとした雰囲気がただよう素敵な絵童話シリーズの第2弾です。[ほるぷ出版]
『リルリルフェアリル トゥインクル スピカと冬の夜のきせき』中瀬理香
テストの課題である「クリスマスの星座」をつくるためのヒントをさがしに、人間の世界へやってきたフェアリル(妖精)のスピカ。そこで、なかよくピアノを弾いているふたりの女の子、ほのかとまゆに出会います。でも、クリスマスにある発表会の「とり」にほのかが選ばれたことで、ふたりの関係がギクシャクしはじめて……。大好評シリーズ第5弾、完結編。[ポプラ社]
中学年~
『一富士茄子牛焦げルギー』たなかしん
元旦の朝。変な夢を見たと、おとんが言う。牛みたいな大きな茄子が迎えに来て、富士山に連れていき、富士山がなんでも願いをかなえてくれるという。そこでおとんは、餅が焦げないようにしてくださいと頼んでしまったというのだ。その願い通りに、なんと、日本中の餅が焦げなくなってしまった! あともう一つ富士山は、願いをかなえてくれるという。親子がかなえてほしい願いはひとつ。それは死んだおかんを生き返らせてほしいということ……。[BL出版]
『おうまがとき (意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖)』橘 伊津姫
3分で読み切れるショートストーリー。読み終えてから3分後!後から怖さが追いかけてくる鳥肌作品を収載。何が怖いのかを考えながら読み進める「怪談」読み物でありながら、「謎解き」の一面をも持ち合わせています。[汐文社]
『キセキのスパゲッティー』山本省三
小学4年生の渉、真奈、ユジュン、ジーナ。4人のスパゲッティーにまつわる想いがからまって、それぞれの気持ちが重なっていき……。自分の気持ちを伝えることのたいせつさ、家族や友だちへの思いが伝わる1冊です。巻末には、3つのスパゲッティーのレシピ付き。[フレーベル館]
『グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃえ』ジェフ・キニー
思いがけない遺産が入り、家を増築することにしたグレッグの家族。ところが、次々と問題が起きて、、、グレッグは家を救うことができるのか? はたまた一家は引っ越さなければならないのか? はたして……!?[ポプラ社]
『トゲトゲトカゲをつかまえろ!』赤羽じゅんこ
席替えでとなりになって、幼なじみの陽菜がうるさい。いろいろ虎太郎を注意してきて、なにやらイライラしている。それで陽菜を泣かしてしまった虎太郎に、ジジという怪しげなおじさんが声をかけてきた。なんでもトゲトゲトカゲが小学校に逃げこんだから、捕まえてほしいというのだが…。[国土社]
『ねこの風つくり工場 ないしょのおかたづけ』みずのよしえ
町外れの小高い丘にある工場には、大きな丸いタンクがありました。そこからは、町を吹き渡る「風」が送り出されています。工場ではたらいているのは、なんとねこたち! 風の研究をしたり、風の材料をあつめたり、風の標本を作ったり、いろいろな仕事を分担しておこなっています。ないしょでお仕事をする話や、ねむれない夜に起きたひと騒動の話など、「風つくり工場」を舞台にくりひろげられる、ねこたちの毎日をえがいた3話を収録。[偕成社]
『ひみつの妖精ハウス キケンなパールさがし』ケリー・マケイン
主人公・ピュアのドールハウスに、ある日、4人の本物の妖精が住みはじめます! フェアリーランドと人間の世界をむすぶ門である、オークの木を守るため、「誕生石」をあつめるのが、みんなの任務。今回は、まだ見つかっていない誕生石のうちのひとつ、パールをさがすため、ピュアと妖精たちは海へ向かいます。[ポプラ社]
『ぼくと賢おじさんと山の学校』村上淳子
クラス対抗リレー大会を機に、学校に行けなくなり、引きこもっていた勇一。そんな時、賢おじさんと山の家に行くことになった。あたたかく迎え入れてくれた家族と山の学校、自然のきびしさやすばらしさ、山での生活が勇一を…。[国土社]
『魔法のたいこと金の針』茂市久美子
町はずれにぽつんとたつ、小さな仕立て屋さん。ある日、店の前にたいこのばちが落ちていたので、「落とし物、おあずかりしています」と、はり紙をしたところ……、ばちをうけとりにきたのは、鬼の少年。つぎの日の夜にもたずねてきて、たいこをなおしてほしいというのですが……。ふしぎで心あたたまる物語。[あかね書房]